2015年GW 台湾一人旅(セブンイレブンのプリペイドSIMの話し)
週アスPLUSで山根博士が台北のセブンイレブンでプリペイドSIMを購入できたいう話しがあり
小生は高雄市内にいたけど、駄目モトで探してみました。
高雄市内のセブンイレブンを5軒くらい回って、やっと見つけました(^^)
正式名称は「7-Mobile」。
5日間利用可能で399NTD(約1600円)。
値段は、桃園空港で買ったSIMより99NTD高かった(汗)

iPad miniで使うので、nano SIMを選択。

在庫があったお店はここ (← Google Map開きます)。

観光名所の「龍虎塔」の直ぐ近くの店舗でした。

週アスPLUSの記事どおり、身分証明書は2つ必要でした(パスポートと日本の免許証でOK)。
お店の方で英語を話せてまたSIMに詳しい方がたまたまいたので開通手続きまでやってくれました。
本当に感謝です!
件の記事と違う点は、データ通信は「定額制」ではなく「従量制(0.0025TWD/128byte)」だった点

あと、手続き終了から3時間後に利用可能になると店員さんに言われた点ですね。
手続きから3時間以上経過後に、手持ちのSIMフリー初代iPad miniに7-Mobile SIMをインサート。
しかし、うまくデータ通信ができない・・・(汗)
APNの設定などは問題ないはずなのに・・・

いろいろ模索した結果、iPad miniにインストールされていたプロファイルが
どうやら邪魔していた(?)ようでした。
それらを削除して再度7-Mobile SIMをインサート。無事データ通信が可能となりました。
7-Mobileはどうやら台湾大手通信キャリアの一つ「遠傳電信(Far Eas Tone)」のMVNOみたいですね。

速度は測りませんでしたが、体感的に中華電信とさほど変わらなかった気がします。
電波をつかむエリアも同様でした。
<ブライアン的考察>
もし、桃園空港で混雑や到着時間帯のせいで、どうしてもSIMが買えなかった場合の選択肢の一つとして
7-Mobileを購入するものありかもしれない。
ただ、今回桃園空港で買った中華電信のSIMはテザリング可能だったので、
複数台の端末を持っているなら一台に刺してそれで済ますのがベターだったかもしれません(笑)。
以上、どなたかのお役に立てれば(^^)
小生は高雄市内にいたけど、駄目モトで探してみました。
高雄市内のセブンイレブンを5軒くらい回って、やっと見つけました(^^)
正式名称は「7-Mobile」。
5日間利用可能で399NTD(約1600円)。
値段は、桃園空港で買ったSIMより99NTD高かった(汗)

iPad miniで使うので、nano SIMを選択。

在庫があったお店はここ (← Google Map開きます)。

観光名所の「龍虎塔」の直ぐ近くの店舗でした。

週アスPLUSの記事どおり、身分証明書は2つ必要でした(パスポートと日本の免許証でOK)。
お店の方で英語を話せてまたSIMに詳しい方がたまたまいたので開通手続きまでやってくれました。
本当に感謝です!
件の記事と違う点は、データ通信は「定額制」ではなく「従量制(0.0025TWD/128byte)」だった点

あと、手続き終了から3時間後に利用可能になると店員さんに言われた点ですね。
手続きから3時間以上経過後に、手持ちのSIMフリー初代iPad miniに7-Mobile SIMをインサート。
しかし、うまくデータ通信ができない・・・(汗)
APNの設定などは問題ないはずなのに・・・

いろいろ模索した結果、iPad miniにインストールされていたプロファイルが
どうやら邪魔していた(?)ようでした。
それらを削除して再度7-Mobile SIMをインサート。無事データ通信が可能となりました。
7-Mobileはどうやら台湾大手通信キャリアの一つ「遠傳電信(Far Eas Tone)」のMVNOみたいですね。

速度は測りませんでしたが、体感的に中華電信とさほど変わらなかった気がします。
電波をつかむエリアも同様でした。
<ブライアン的考察>
もし、桃園空港で混雑や到着時間帯のせいで、どうしてもSIMが買えなかった場合の選択肢の一つとして
7-Mobileを購入するものありかもしれない。
ただ、今回桃園空港で買った中華電信のSIMはテザリング可能だったので、
複数台の端末を持っているなら一台に刺してそれで済ますのがベターだったかもしれません(笑)。
以上、どなたかのお役に立てれば(^^)
スポンサーサイト
2015年GW 台湾一人旅(通信と乗り物関連の話し)
5月4日から7日まで、高雄、台南、桃園を一人旅してきました。
以下備忘録として残します。
出発2日前にスカイスキャナーから予約。
成田-桃園間の飛行機代は往復で約32,660円。
桃園空港で、SIMを購入。今回は、中華電信のプランBをチョイス。

5日間通信し放題+50TWD分の通話がついて合計300TWD(約1200円)。
ちなみに他キャリアも同じ金額でした。
このサービス内容と金額設定は、韓国の既存キャリアも学んでほしい。
桃園空港から台湾高速鉄道(高鉄)桃園駅まではバスで移動。30TWD(約120円)


高鉄桃園駅から左営まで高鉄で移動。1455TWD(約5820円)




左営から新左営まで徒歩。
新左営から高雄まで各駅列車で移動。15TWD(約60円)

高雄駅到着。気温28度。湿度79パーセント。
暑かった。。。

以下備忘録として残します。
出発2日前にスカイスキャナーから予約。
成田-桃園間の飛行機代は往復で約32,660円。
桃園空港で、SIMを購入。今回は、中華電信のプランBをチョイス。

5日間通信し放題+50TWD分の通話がついて合計300TWD(約1200円)。
ちなみに他キャリアも同じ金額でした。
このサービス内容と金額設定は、韓国の既存キャリアも学んでほしい。
桃園空港から台湾高速鉄道(高鉄)桃園駅まではバスで移動。30TWD(約120円)


高鉄桃園駅から左営まで高鉄で移動。1455TWD(約5820円)




左営から新左営まで徒歩。
新左営から高雄まで各駅列車で移動。15TWD(約60円)

高雄駅到着。気温28度。湿度79パーセント。
暑かった。。。
